タイ古式マッサージ

タイ古式マッサージの特徴


タイ古式マッサージは、仏教と共に伝承されてきた、2500年以上も前から伝わる伝統的なマッサージです

足のつま先から頭のてっぺんまでの全身を施術の対象としています。

そしてその技術は、指圧や手圧マッサージで凝った筋肉をほぐし、ストレッチよって、その緩んだ筋肉をのばしつつ歪みを整えます。

肩が凝っているから肩を揉む、腰痛だから腰部だけをマッサージするという部分的な痛みだけに着目しません。

全身を施術することにより、エネルギー、血流、リンパの流れを促し、自然治癒力をも高め、根本的な改善を目指すのがタイマッサージです。

約2千5百年の歴史があるマッサージなのに、近年話題の筋膜リリースやストレッチ、整体等の技術や概念も含まれていたのです。

現代医学に照らし合わせてみても、理想的な施術体系を持っています。

また、タイマッサージを受けている時の脳内はα波で満たされ、半覚半眠の非常にリラックスした状態となります。

正に瞑想に近い状態で施術を受けているともいえます。

その状態でマッサージをする側もされる側も呼吸を合わせます。

呼吸を合わせることによって、筋肉への過度の負担がなく、なおかつ筋肉の緊張を解しやすくなります。

また、ゆったりとした呼吸のリズムはとても心地よく、ヨガや瞑想時の呼吸と同じなので、精神を安定させ、心をリラックスさせる鎮静作用もあります。

これで、タイマッサージは ”世界一気持ちの良いマッサージ” ”二人でするヨガ” と呼ばれる理由です。

タイマッサージの効果は?


1.筋肉の柔軟性が増し、関節可動域が向上する。

大人になると子供の頃と違って筋肉は硬くなり、関節の可動範囲も狭くなります。

悪循環のサイクル
 ⇒ 内臓や運動機能も低下⇒ 筋力や基礎体力低下⇒ 血流やリンパの流れも滞り⇒ 美容の衰えや老化⇒冷えや病気 …、

もちろん、運動することがベストですが、なかなか運動ができない方や時間のない方にはタイマッサージ受けることストレッチ運動をした後と似たような効果を得られます。

好循環のサイクル
 ⇒筋肉が解れる⇒ 酸素や新しい栄養素を取り入れ⇒ 体内の老廃物を排出させ⇒ もともとの柔軟性を取りす ⇒ 関節の可動域が広がる ⇒ 体が動きやすくなり基礎体温UP新進代謝UP⇒肩凝り腰痛等が軽減し、成人病の防止にもなる…、
といった好循環のサイクルを取り戻します。

2.自律神経のバランスを良くし、体と心がリラックスできる。

私たちの体は、交感神経と副交感神経の2つの自律神経によって支配されています。

脳や体が緊張していたり、強いストレスを感じると交感神経が優位になます。

結果、血圧上昇、心拍数増加、筋肉硬直、呼吸数増加、内臓機能低下、免疫力低下、ホルモンのバランスの崩れなどが生じます。

タイマッサージにより筋肉のこりがほぐれると、自律神経は本来のバランスを取り戻し、副交感神経が優位になります。

脳はリラックスし、筋肉も緩み、心身ともにもリラックス状態にすることができます。

また、施術中は脳内はα波で満たされ、ヨガや瞑想をするのと同じような効果が得られます。  

3.からだの歪みをとる整体効果がある。

体が歪むと、体の左右・前後の筋肉のバランスが崩れ、片方に負担がかかります。そして凝りの原因となるのです。

また、神経や血管が圧迫され、神経痛・血行障害・内臓の機能低下などが起こります。

タイマッサージの指圧手圧とストレッチによって、筋肉のバランスを整えて対称に近づけ、骨盤や肩関節等の可動域も矯正できます。

女性に人気で話題の骨盤矯正もタイマッサージで受けることができます。

気持ち良いマッサージを受けながら整体効果はお得な気分になりますね。
 

4.成人病や慢性病の緩和や予防

タイマッサージは全身をマッサージする為、全身の血行やリンパの流れ、新進代謝等が良くなります。

慢性の冷えや浮腫みの解消はもちろんの事、代謝を上げることで脂肪燃焼を促し、基礎代謝を高める手助けにもなります。

また、足裏と同じく背骨の両脇近辺には沢山の反射部位(各器官や内蔵につながるとされる末梢神経の集中している箇所)が存在します。

タイマッサージでは反射区が多くある足裏や手のひら、脹脛、背中も含めた全身マッサージを行います。

特定部の凝りのみだけではなく、関連した内臓の機能を改善することができるのです。

例えば、
  頭痛、不眠症、めまい、花粉症、鼻づまり、耳鳴り、喘息、気管支炎、五十肩、心臓病、高血圧、低血圧、胃腸病、肝臓病、腎臓病、生理痛、不妊症などの改善に効果があります。

それらの慢性病を予防し、病気を未然に防ぐこともできるのです。

タイマッサージとヨガ


タイ古式マッサージの起源は、約4千年前に生まれたインドの伝統医学”アーユルヴェータ”までさかのぼります。

アーユルヴェーダの古い文献には「身体を癒し丈夫にする方法」として記されていました。タイには約2千5百年程前に、仏教の僧侶たちがインドからタイに移り住む形で仏教が伝来し、マッサージ技術もこれと同時に伝わったと考えられています。タイマッサージとヨガの教えや理論は非常に似ているのも納得です。